京都の冬の名物「蒸し寿司」を安く食べたい!
という訳で大手筋商店街にある、庶民の財布に優しい創業90年のお寿司屋さんへ。
外観
京阪 伏見桃山駅から歩3分、近鉄 桃山御陵前からなら5分。
大手筋商店街のちょうど真ん中辺り。
昭和6年創業で中央が持ち帰りコーナー。右扉内はイートインで確かカウンターは無し。

平日雨の午前11時すぎ。持ち帰りのお客さんが次から次へと。
注文してからの調理なので混んでいると少々時間がかかるかも。
商品メニュー
もちろん握りもありますが、それ以外で目に付いたものを。







左のひし形の押し寿司が二代目考案の看板商品。
右の菓子寿司 玉響 (たまゆら)は三代目考案で、一週間煮含めた椎茸を薄焼き卵で巻いた物。

今回の目的のむし包み。小は大(一人前)の1/3との事。

実食レビュー
二品紹介。
むし包み 小 500円
サイズ感。ラップにくるまれていたのでそのまま電子レンジで温めました。

想像以上に見た目が華やか。酢の香りは弱い。酢飯の中には椎茸と穴子も。


見た目も様々な味も楽しめます。錦糸卵、椎茸、穴子美味しい。花麩は好みではなかった。酢弱め。
美味しさより季節を楽しめた精神的満足感が高い。
500円で魅力がギュッと詰まった、とても良いお品。
安く蒸し寿司が楽しめて満足満足。
おさば 440円
サイズはむし包みとほぼ同じ。
普通の鯖寿司の6切れが1950円で、こちらは3切れで440円。格安なので鯖も薄く値段なり。
お一人様向けでちょいとつまみたい時用かな。

なんだか昔な感じ。古い(悪い)という意味ではなく。
調べると出てきた小学館:和樂web:京都に行ったら絶対食べたい「京寿司」10選、お土産にもお弁当にも。によると「最近は生鯖が主流だがこちらは塩鯖」らしい。なるほどそれでかな。

備考
※注意※
あくまで個人的な感想ですが、他にかっぱ巻も食べてみた所、どうやらこちらのお店は酢飯の酢が弱めな模様。(食べ○グでも2件言及有り)
行かれる際はそれを頭に入れておくと良いかもしれません。
※他に京都で安く蒸し寿司が食べられるお店
・祇園 千登利亭 半人前が990円。
・三条会商店街 大野屋 定食になるがおそらく1200-1500円ぐらい(最近未確認)
動画
ニコニコ動画はこちら。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41786803
お店の場所と詳細
阿津満
住所:京都市伏見区東大手町762
地図:Google MAP
営業:10~19時
定休:火曜日
電話:075-611-1379(スマホならタップで発信)
(休日・時間等は動画アップ時)
コメント